宮本塾は高校入試合格実績No.1

宮本塾中学部では、丸亀高校は13年連続、坂出高校は11年連続で「合格者数県下No.1」を継続しています。


能力を最大限まで引き伸ばす中学部2つのコース

中学部理念

何より大切なのは生徒ひとりひとりと時間をかけて信頼関係を築くこと。それがあってこそ、初めて生徒はついてきてくれるようになります。そしてもう一つ大切なのは、保護者さまとのコミュニケーション。保護者さまのご協力なしに適切なケアはできません。人と人とのつながりを第一に考える環境だからこそ、素晴らしい結果が得られると考えています。

開講講座・料金

週2回コース2回(4h)/週17,600円(税込)
週3回コース3回(6h)/週23,100円(税込)
週4回コース4回(8h)/週28,600円(税込)
週5回コース5回(10h)/週34,100円(税込)

兄弟割引有り(塾内規定による)/金額は全て税込です/受験期のみ特訓コース有り/希望者は週6回以上の受講も可能

小中高一貫指導 学童保育 宮本塾 中学部

「附属生の進学先といえば、もちろん西讃地区トップの丸亀高校」多くの人はそんなイメージをお持ちかもしれません。
ですが、実は約半数の附属生は丸亀高校に進学する事ができません。
宮本塾の「附属坂出中専用クラス」では、その丸亀高校に合格することを最低条件として、さらには進学後も丸亀高校の成績上位層を目指すことができる生徒の育成に取り組んでいます。
附属中における丸亀高校進学者数は、13年連続宮本塾がNo.1です。

附属中専用クラス出身者大学合格実績(過去10年)

東京大学【理科Ⅰ類】
京都大学【工】【経済】【法】

大阪大学【文】【工】【経済】
東京工業大学【環境社会理工】
神戸大学【経済】3名【文】【海事科】【経営】
九州大学【工】3名【経済】
早稲田大学【教育】2名【政治経済】
慶應大学【法】2名【商】2名 その他多数

岡山大学3名、徳島大学2名、

香川大学7名、

高知大学、

奈良県立大学 その他多数

漆原 愛菜

学習の習慣化と同じ目標を持った仲間、受験当日、自信を持って試験に臨めた。

香川大学 医学部医学科 現役合格

(小3から在籍、附属坂出中から丸亀高校)

 みなさんこんにちは、漆原愛菜と申します。私は附属坂出中、丸亀高校を経て、香川大学医学部医学科に合格しました。自らの中学時代を振り返ってみると、宮本塾附属坂出中専用クラスでの経験がその後の学習に大きな影響を与えたと思います。
 このクラスは附属生の予定に合わせて授業スケジュールを組んでくれるので、放課後の時間を無駄にする事がありません。部活後にそのまま友人たちと一緒に宮本塾に立ち寄って、授業がある人はそのまま授業、授業がない人も自習室で学習と、自分に甘えて怠ける事なく、毎日の学習習慣が確実に身につきました。
 また宮本塾は、丸高合格のみならず、その先の大学合格までを目標に持つ“意識の高い”附属生が集まる塾です。この中でお互いに刺激し合いながら切磋琢磨する日々は、受験に向けて大きな財産となりました。学力はもちろんのこと、これだけの学習を積み重ねてきたんだという自信、つらい時に共に励まし合って乗り越えてきた仲間たち、宮本塾で得たこれら全てが結実して私の医学部合格となりました。今も言葉にできないほどの喜びでいっぱいです。
 私を支えてくれた家族や塾の仲間たち、そして宮本塾の先生方に心から感謝しています。ありがとうございました。そして今このメッセージを読んでくださっている後輩の皆さん、宮本塾はあなた方の希望を叶えてくれる場所です。3年後、そして6年後に、皆さんが夢を手にできますように!

山際 輝

「自ら考える」大切さを教えてもらった。

京都大学 工学部 現役合格

(中2から在籍、附属坂出中から丸亀高校)

 私は中学2年の時に入塾しました。それまでは塾には通っていませんでしたが、「定期テスト」ではそこそこの点数を取れていましたし、附属坂出中で順位も常に10位以内には入っていたので塾の授業も大丈夫だろうと思っていました。しかしその考えは甘かったことを宮本塾の最初の授業で痛感させられました。
 宮本塾の先生方はただ問題を解けるだけでは「よし!」とはしません。「なぜその解答になるのか」について、徹底的に生徒自身に説明させます。今まで答えさえ合えばそれでいいと「自ら考える」ことをほとんどしていなかった自分に気づかされました。そこから塾の授業を受けていく中で成績もさらに上がっていきましたし、この「自ら考える」ことは、私が京都大学に合格する原点となる教えだと思っています。

Sさん

高校につながる基礎力を身につけた。

岡山大学 医学部医学科 現役合格

(中2から在籍、附属坂出中から丸亀高校)

 宮本塾中学部の特徴は緊張感ある授業と徹底した基礎演習だと思います。英語では長文を訳しながら熟語や文法について次々に質問され、数学では黒板に思考過程まで書いて説明するという授業形式であり、常に緊張感をもって授業に臨むことができました。また徹底的に基礎演習を行ったうえで応用問題に取り組むため、仲間と切磋琢磨しながら高校での勉強につながる基礎力を身に付けることができたと思っています。

小中高一貫指導 学童保育 宮本塾 学部

宮本塾の「公立中・藤井中コース」では、生徒それぞれの学力に合わせたクラス編成から始まります。
入塾時にはまず新入生レッスンを通して講師が本人の現状をしっかりと把握し、その上で学力別クラスに振り分け一人ひとりに合わせたカリキュラムを構築します。また定期的なクラス変更もあり、レベルアップのための学習意欲向上にも役立ちます。

実は、公立中からは丸高、坂高に進学できるのは多くてもたったの2割。
それは「丸高、坂高が難しいから」ではありません。本来受かるだけの素質があるのに、正しく能力を引き出せてない生徒や、受験への対策が遅すぎて間に合わない生徒が埋もれているからなのです。宮本塾では50年以上の歴史で培ったノウハウを用いて生徒の実力を引き出す戦略を準備しております。

※卒業生からの聞き取り調査による

貝川 瑠音

「まとめ帳」を何度も声に出して読んだり書いたりして暗記。

大阪大学 外国語学部 合格

(多度津中→丸亀高校)

 私は中学3年の時の総体が終わってから宮本塾に入塾しました。それまでは自分は勉強ができない方ではないと思っていましたが、いざ塾での授業が始まると基本的なことが分からないということがよくありました。英語に関しては当時宮本塾に通っていた中学1年生なら答えられるようなことですら答えられなかったこともあったと思います。
 そんな私が英語を高校入試だけでなく大学入試でも武器にできたのは宮本塾ならではの勉強方法を教えて頂けたからです。宮本塾では塾オリジナルの「まとめ帳」を各教科ごとに用意してくれていて私はただひたすらその「まとめ帳」と授業毎に先生がまとめてくださる宿題を何度も声に出して読んだり書いたりして暗記していました。自分で参考書を新しく買って勉強したりはなかったです。

 教材はまとめ帳のみで、暗記を繰り返すうちに段々と自分の中で定着していき、診断テストは250点中160点台だったのが、200点は切らないようになりました。
 特に英語は30点台だったのが、満点を何度か取れるようにもなりました。そして自分が行きたかった丸亀高校にも合格出来ました。
中学部にいた頃に培ったこの勉強法は高校入試だけでなく、高校に入ってからも変わらず、暗記を徹底していました。その成果もあって学力テストでは2位をとることができました。
 あとは塾の先生方が私にあったやり方を親身になって教えてくださったおかげで最終的には第一志望である大阪大学に合格出来ました。今の自分があるのは宮本塾に入れてくれた母や宮本塾の先生方のおかげだと思っています。宮本塾には生徒や保護者の方と向き合ってくれる先生方が沢山いるので、生徒さんだけでなく保護者の方も沢山頼ってほしいと思います。少なくとも私はそれで救われました。長くなりましたが、皆様のご健闘を心からお祈りしています!

 

高橋 朋大

学校では出会えない切磋琢磨できる仲間が集まっています。

京都大学 医学部 医学科 合格

(飯山中→丸亀高校)

 私が宮本塾に入塾したのは中学入学時でした。入塾当初、私には学習習慣がなく、塾で与えられた宿題をこなすことで精一杯でした。しかし、この宿題をこなすうちに自然と長時間の学習に耐える集中力や学習習慣が身に付き、無事丸亀高校に入学することができました。塾で培ったこの学習姿勢や考え方は、丸亀高校合格だけでなく高校入学後でも役立ちました。また、宮本塾には地元の学校だけでは出会えないような切磋琢磨できる仲間が各地区から集まっています。さらにその生徒たちが習熟度に合わせた少人数制のクラスに振り分けられているので、6年間退屈することなく、自己学習だけでは不可能な効率的な学習方法も身に付けることができました。高校入学後は部活動との両立もあり、特に平日には十分な学習時間が確保できない中でも、塾での授業とその復習を中心に、比較的時間の取れる休日の学習を利用して、難なく乗り越えることができました。
 これは、どれだけ疲れていても塾の時間だけはちゃんと勉強しようとしたことが大きな要因だったと思います。また学校の授業進度が遅く学校の授業だけでは入試には対応できない中でも、自分で先取り学習を進め、さらに塾でのわかりやすい授業を通して学習内容を定着させることができたと思います。特に宮本塾中学部からの伝統の、生徒自らが黒板に出て解答を作成し、その上説明まで求められるスタイルの数学の授業では、表面だけではなく内容をしっかり理解したうえで定着させることができました。模試の結果がなかなか出ず、周囲に反対されることもあった中で、宮本塾の先生方は、私の志望を尊重して最後まで志望校に合わせたカリキュラムを組んでくださいました。これも第一志望合格の大きな助けでした。この塾で友人たちとともに6年間学び、京都大学医学部医学科に現役合格できたことを本当に誇りに思います。最後になりましたが、私を最後まで文句も言わず塾に通わせてくれた両親、熱く指導してくださった先生方やスタッフの皆さんには本当に感謝しています。ありがとうございました。