

大手前出身の専属講師による
独自のカリキュラム
将来の選択肢を広げるカリキュラムを構築
大手前は医学部を志望する生徒が多いため、理系を選択する割合が高くなります。つまり、大学入試は多くの生徒にとって、理数教科が大きく影響します。もちろん数学、理科だけでなく、全教科の底上げをおこない、生徒達が将来を自由に選択できるようしっかりとサポートしていきます。


宮本塾が実績を引き出せる理由
分からないを放置しない
大手前は授業スピードが速いので、生徒が十分な理解ができるように宮本塾では授業後に質問時間を設けたり、別日でも質問できるようにサポートしています。
得意教科をより高みへ
現役で志望校に合格するためには苦手教科の克服よりも武器となる教科を作ることが重要です。本人の適性、志望校の受験科目などから得意にすべき教科を決め、指導をしていきます。
少人数クラス編成
細かな指導・質問しやすい環境を提供
得意教科をより高みへ
苦手克服・更なる実力向上など個々に合わせたカリキュラムを作成宮本塾が実績を引き出せる理由グループ授業
選べる授業スタイル
グループ授業
グループ授業の利点は、同級生と比較・競争できる点です。テストの点数ではなく、理解度や暗記量の差を肌で感じられることが宮本塾のグループ授業になります。
個別授業
現状の生徒にとって必要なことをピンポイントでサポートできることが最大の利点です。また、予定変更なども柔軟に対応できます。そして武器となる教科を作ることにも個別授業は大きな役割を持っています。
CHECK!
大手前丸亀中学高等学校の
知っておくべき
メリット・デメリット
大手前のメリット
中高一貫なので、高校入試がなく中1から大学入試を意識した学習姿勢の構築ができます。また、公立の学校に比べて半年早く高校内容が終わることが最大のメリットです。そして、6年間同じ仲間と学校生活を送れるので、人間関係の構築が苦手な生徒でも学習に意識を向けやすいことも大手前の利点になります。
大手前のデメリット
高3の1年間を入試対策に充てられるよう、授業進度が速いです。分からない範囲をそのままにしておくと、復習する時間が取れず、高3になっても入試対策ができず基礎の復習一辺倒になることがあります。また、授業についていけず、大学合格すら難しくなるケースもあります。公立とは違い、6年間同じ環境で生活するので、中だるみが生じやすいという特徴があります。また、公立と比べると通学、金銭的な負担が大きいです。
宮本塾大手前部なら安心

まずは、大手前の授業についていけるように進度に合わせて授業を行います。高校生になって大手前の授業についていけない生徒達も少なくありません。そうならないためにも、最低限大手前の授業についていく必要があります。そのうえで、大学入試を見据えた知識や解法の定着を行います。教科書レベルの問題から応用問題まで幅広く演習することで、早い段階から大学入試に向けて準備を行っています。また、自習室利用や、いつでも質問を受けつけられる環境によって、その日のうちに問題解決できるようサポートしています。保護者さまと本人とで面談を行い今後の学習目標を定め本人任せの学習ではなく、ある一定の学習管理を塾で行います。



大手前部 大手前コース 卒塾生の声

遠藤 美晴
基礎固めが重要課題!
2024年度 広島大学 医学部医学科 合格
塾の最初の授業で、私がいかに基礎を疎かにしていたか知りました。繰り返し基礎を固めていく事は、勉強において最も大切なことですが、1人ではなかなかできないものだと思います。そのため、授業や宿題を通して基礎を固めてくださった宮本塾に大変感謝しています。高校三年生になると、自分の自習スペースをもらうことができます。家で集中し続けることが難しかった私にとって最高の勉強スペースでした。そして、この場所で一日中勉強し続けたことは受験本番で私の自信となってくれました。これからも精一杯努力して良い医者になれるように頑張ります。

高橋 知義
ジュニアからでも逆転!
2023年度 香川大学 医学部医学科 合格
私は中学2年の夏に宮本塾に入塾しました。理由は、目標である国立大医学部に合格したかったからです。しかし、1年半の遅れが大きくシニアクラスに入れず医学部合格に大きな不安を持ちました。でも宮本塾ではジュニアでも医学部合格ができると先生方に言われそれを信じて高校3年間を過ごしました。基礎学力の定着、応用への移行など医学部に必要なことをたくさん教えていただきました。そして、それらを一人ではなく様々な場面で宮本塾に支えてもらったので現役で国立大医学部に合格できたと思います。後輩のみなさんも宮本塾という最高の環境を生かして、最高の結果を出してください。私はジュニアから逆転できたので皆さんもできると思います。頑張って下さい。