学力向上を通し、学ぶことのおもしろさを発見

私たちは「生徒たちの健全な成長を学習面で応援し、生徒たちの学力向上を通して地域社会に貢献していくこと」を基本理念としています。宮本塾の小中高一貫指導のスタートとなる小学部では、生徒たちが勉強することを通して、学ぶことのおもしろさを発見し、自分に自信がもてるようになることを目標にしています。


学ぶことのおもしろさを発見する小学部3つのコース

小学部の目標

  • 学ぶことのおもしろさを発見する
  • 楽しく学び、勉強が好きになる
  • 目標を持った自主的な学習スタイルの構築
  • 県立トップ校(丸亀高校、坂出高校)を目指す

飯澤 神音

僕の基礎となって学びを支えてくれた。

東京大学 理科Ⅰ類 合格

(城乾小→附属坂出中学校→丸亀高校→東京大学理科一類)

こんにちは。僕は東京大学工学部4年生の飯澤神音と申します。宮本塾には小学部から入塾し、高校を卒業するまでの7年間、お世話になりました。
 僕が宮本塾に入塾したのは、附属坂出中学校に入学するためでした。宮本塾に入る前、小学校5年生の時の僕は空手教室に週4で通っており、特に勉強を一生懸命やっていたというわけではありませんでした。しかしながら、これから6年生に上がろうかというタイミングで友達に誘われ、中学受験を意識するようになりました。そんな話をすると両親はとても乗り気になってくれて、色々と塾を探してくれました。その中でも、実績のある所がいいんじゃないかということで宮本塾を選びました。
 宮本塾に入ってすぐは、授業でつまずくこともよくありました。けれども、授業中にふと横を見ると、同じ附属中を目指すライバルが真剣に問題に取り組んでいる顔が目に入ります。授業前は一緒になってふざけていたのに、こんなにも集中しているのかと、そのギャップに驚かされることもありました。
 塾での授業は学校の授業とは色々と違っていました。教わった解き方で問題集を解いてそれで終わり、という形式ではなく、ホワイトボードに解いた問題を自分の言葉で説明して、それを他の問題でもすらすらできるようになるまで身に付ける、というのが宮本塾のやり方でした。このような授業の経験は、記述力の問われる中学以降のテストでは非常に生きたと思っています。特に、高校や大学の入試では、最終的な答えよりもそこに至るまでの経緯の説明の方が重要だ、と言ってもいいくらいだと思います。そう言った意味でも、その記述力を早くから身に付けさせてくれた宮本塾には非常に感謝しています。
 結局、僕は入試に合格し、附属坂出中学校に無事進学することができました。中学部になると、小学部の時とは担当の先生が変わるのですが、それでも時々塾の建物内ですれ違った時には、暖かく声をかけていtだいたのを思い出します。
 最後に、僕はこの夏大学院入試を受け、来年度から東京大学大学院工学系研究科に進学できることになりました。今思い返すと、宮本塾で学んだことは、僕を中学、高校、大学と全て第一志望の進学先に入れてくれただけでなく、塾を離れてからも僕の基礎となって学びを支えてくれていたのだと思います。ここに改めて感謝しつつ、皆さんにもぜひ宮本塾という場所で、いい仲間や経験に出会って欲しいなと願っています。

小中高一貫指導 学童保育 宮本塾 小学部

対象学年

小学6年生

附属坂出中学入試合格を目指す特別クラス。中学部に「附属坂出中専用クラス」があるように、宮本塾には附属坂出中学入試に関しても確かなノウハウがあります。

  • 作文添削指導
  • 附属坂出中学入試に特化した【模擬テスト+模擬面接(各年3回)】
  • 願書・探究PR書の添削指導
  • 豊富な受験情報の提供
  • 入試に向けて学校を先取りしたカリキュラム
小中高一貫指導 学童保育 宮本塾 小学部

授業は「生徒が主役」。生徒が自ら黒板に図や式を書きながら説明にチャレンジしていきます。プリントを解いて丸付けして直して終わりではなく、ひとつひとつの問題に深い理解を求めます。クラスのみんなで考えていくから、「おもしろくて力がつく」。双方向性の授業を大切にするため、1クラスの定員は10名程度。学びやすく無理と無駄の少ないクラスです。附属坂出中学入試、県立トップ校(丸亀高校、坂出高校)を視野に入れ、高い目標をもった生徒たちと学習に望めます。

小中高一貫指導 学童保育 宮本塾 小学部

小学校低学年において、児童たちの学習能力はほとんど差がありません。しかし、彼らが持つ知的好奇心を、いかに誘導し、どう刺激してやれるかで、これから大きな個人差がついていくのです。宮本塾学童プログラムの中での、科学実験教室、農業実習や英会話など、自らの身体を使った体験学習、また英語の読み書きを通し、日々児童たちは成長しています。画一的な学習ではなく、「実体験を通じた“生きた”学習プログラム」を通じて、我々宮本塾がサポートいたします。

宮本塾の学童は講座(週2回)も含まれます。

詳細

学童保育+講座(週2回)※講座のみの受講も可能です。お問い合わせください。

対象学年

小学1年生~小学3年生

実施内容

英語/実験/プログラミング/硬筆/ゴルフ/宿題/読書/木工/立体図形/春休み、夏休み、冬休みの体験利用も可能です。

 

指導員は宮本塾小学部の講師陣が担当いたします。宿題や分からない問題の質問、学習指導はお任せください。レクリエーションがある場合も!