指導教科は、算数・国語・理科・社会・英語(5年より)
基礎学力の定着と反復練習
学校で自信をもって授業に臨める学力の育成
3年生女子 Dさん坂出校(小2から入塾)
わたしは、お兄ちゃんがすごくいい点を取っていたので、宮本じゅくに入りました。問題をノートに書くことで、文をしっかり読むようになりました。画数や、筆順やいろいろな読み方を勉強することで、たくさん漢字を覚えました。算数は、式の意味などをくわしく教えてくれるので、学校でもあまりまちがわなくなりました。
3年生男子 E君坂出校(小2から入塾)
じゅくに入って得したことは、学校でわすれ物がへったことです。じゅくでもふでばこや、ノートをわすれていて先生から何度も注意されました。わすれてしまうと、いろんなことができなくなるので、これからはにもつの見直しをしてわすれ物をなくすようにしていきたいと思います。字がきたなかったら書き直しもさせられるけど、だんだんきれいに書くようにしていこうと思います。
4年生男子 F君坂出校(小3から入塾)
ぼくは、お母さんにすすめられてじゅくに来ました。国語・算数・理科・社会の成績が上がり、前よりかんたんに100点が取れるようになりました。たまにしかられたりするけれど、それでも宮本じゅくが好きです。前は学校でテストが返ってくるとき悪い点だと思って、返されるのがいやだったけど、今は、「何点だろう?」とテストが返ってくるのが楽しみになりました。
4年生女子 Gさん坂出校(小2から入塾)
2年生の終わりごろに入ってきたころは、友達もできないし週に2回も行かなくてはいけないのでいやでした。でも、だんだんそれまで苦手だった教科ができるようになったり、まちがえの数も少なくなったり勉強が分かるようになって楽しいです。同じ学校の友達も入ってきて、仲良くなったりいっしょに帰ったりする回数も増えてきました。前、5年生に「字をもっとていねいに書けば頭もよくなる。」と言われて、自分のことではないと思っていたんだけど、字がきたなくなった時に、ノートに×がついて、点数が悪かったことがありました。本当だなと思いました。上級生からこのような話が聞けることもいいです。
5年生女子 Hさん丸亀校(小4から入塾)
「授業中はきびしいけれど、がんばったらがんばった分だけほめてくれる。」これがお姉ちゃんの話でした。「これは宮本塾しかない!」と思い入りました。私は声が小さかったり、分かっていても言いづらかったりしたけど、今では堂々と言えるようになりました。間違ってもだいじょうぶ、分かるようになるために勉強しているんだと思っています。先生が「中学になったら、ここは出るから、今、覚えておこう!」と言ってくれます。先のことを考えて役に立つと思います。
5年生男子 I君丸亀校(小4から入塾)
ぼくは附属中学に行きたいと思っています。お母さんから宮本塾のことを聞いて塾に入りました。勉強についていけるか不安だったけれど、ノートのまとめ方や学習のやり方など、先生や周りの人が教えてくれたので分かりやすかったです。今まで自分で考えなかったことを、時間をかけて考えるようになり、教科書以外の大切なことも授業で教えてくれます。学校の問題がスラスラとけるようになり、発表がたくさんできるようになっています。
生徒たちの体験からも分かるように、生徒本人にもはっきり分かる変化が積極的に学習に取り組む意欲を育み、自力学習につがなっています。
3年生からの学習は、本格的な勉強の始まりといえます。
3~5年生で学ぶこと全てが、中学校での学習の基礎となっているのです。
この時期からの内容を理解していないと致命傷になりかねません。
算数
算数は小数、分数、割合が最重要分野です。
小数・分数の概念、計算での小数点の位置、通分、約分、文章題の読み取りなどを重点的に指導しています。
国語
ノートに問題を書かせて、じっくりと取り組ませ、間違いを徹底的に直させるよう指導します。
理科・社会
生活科は、3年生から細分化され、理科と社会という教科になります。
身の周りのことを学習する生活科から、学ぶ範囲が広がっていき、暗記科目に入っていきます。
専門用語を覚えていくこと、資料を正確に読み取る力が必要になります。
1.ノートづくり
図や表を用いて、学習内容を分かりやすく丁寧にまとめる
(後で復習しやすく、自分の足跡が残るノートを指導します)
2.反復演習・ノートに問題を解く
・間違い直しを正確にする
・テキストに書き込む
・テキストに書き込む
3.確認テスト
・単元別テストで定着度の確認
・復習テストで理解できていない単元の確認